• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to footer

金の切れ目日本史

日本史の考え方をシンプルに

  • 原始・古代
  • 中世
  • 近世
  • 近代・現代
  • 雑記

asami

日本は古代より国際化してました

2024年3月3日 by asami 2 コメント

僕が大学生の頃は「国際」や「環境」がつく科目が人気だった。具体的に言うと、「国際経済学」や「環境経済学」などだ。おそらく大学側も学生受けを狙ってそれっぽい科目を新規で設けたりしていたんだと思う。というわけで(どういうわけ […]

カテゴリ原始・古代

日本でも権力者の時代、始まる

2024年2月17日 by asami コメントを書く

僕たちの国日本に権力者が現れたのはいつごろだろう。そもそも権力者とはどのように現れるのか。今回はこの辺りを深掘りしてみたい。 政とは祭(祀りごと)であった 中学生の頃、父と一緒に大河ドラマを見るようになって不思議に思った […]

カテゴリ原始・古代

山川日本史研究最初の50ページで学ぶこと。それは、ダーウィンの進化論!?

2024年2月17日 by asami コメントを書く

日本史を勉強しようと学校指定の教科書を渋々読み始めた受験生が思うことがある。それは、中新世?更新世?完新世?…あれ?私は日本史の勉強を始めたはずなのにいきなり地学? こうしてやる気のある受験生がまた一人出鼻をくじかれるの […]

カテゴリ原始・古代

【大学受験】世の中の塾・予備校の問題点

2024年1月28日 by asami コメントを書く

僕も1年間いた世界。塾・予備校の世界。夢を与え、叶えさせる。ソリューションを提供する業界。ではあるけれど、問題もほんとに多く抱えた業界。今回はそんな問題を僕の経験をもとに話していきたいと思う。ちなみに僕の社会人経験はこん […]

カテゴリ雑記

勉強は質から始まるもの

2024年1月9日 by asami

受験勉強は量か質か?よく語られるこのテーマに本日僕が答えを出します。まずは質!質!質!質を高めることを常に意識してほしいです。質が良い勉強を続けることで確固たる基礎が築かれ、量にへこたれなくなります。詳しく話していきます […]

カテゴリ雑記

【時間、ありますか?】もしないなら、あなたの受験勉強を今後は時間的・場所的な制約を受けないようにすべきではないですか?

2024年1月9日 by asami

質問します。あなたは受験勉強をする時間、足りてますか? 「はい」と即答できたあなた。あなたには僕のオンラインコースは必要ないかもしれません。ぜひ有り余る時間とやる気を武器に東大理三・東大文一に進学していってください。でも […]

カテゴリ雑記

  • ページ 1
  • ページ 2
  • 移動 次のページ »

Footer

僕がオンラインコースを作る理由

僕らは「希望」と「実現可能性」の中を日々行ったり来たりします。これは時間の概念です。「希望」は将来という言葉に変換でき、「実現可能性」は予定という言葉に変換できます。これを見ているあなたは大学受験をすることを決めているはず。だったら、すぐに予定作成に取り掛かってください。志望大学(名門大学)の受験日を調べ、その日に向かって逆算思考で勉強を始めるんです。そして、その過程で気づくはずです。「あ、時間が足りない」って。そんなあなたに向けて僕はオンラインコースを作っています。心配は無用です。

Learn more about design.

日本史はさっさと終わらせよう

大学受験における日本史はさっさと終わらせるべき、というのが僕の結論です。なぜなら、大学受験で合否を決めるのは英語・数学・国語だから。勉強のバランスを考えましょう。日本史が好きな人は過剰に時間をかけてはいけません。それは受験勉強の目的からズレています。日本史が嫌いな人は最低限の時間は確保してください。具体的にはどうすれば?僕のオンラインコースを受けてください。

Learn more about content.

戦略的に受験勉強しよう

大学受験における日本史を爆速で合格レベルにもっていくコースを提供していきます。受験に挑むあなたが忙しいのはわかっています。時間なんてないはず。だから最短で日本史の偏差値を70にもっていくオンラインスコースを僕が作りました。日本史をさっさと終わらせて主要3科目の勉強時間を確保してください。戦略的な受験勉強をしてください。質問・相談は以下のメールアドレスまで。
maijuku.info@gmail.com

Copyright © 2024 · アサミ "大学受験日本史を因果で学ぶ"